6月中にしそ梅干し作りをしようと思っていましたが、7月になってしまいました~(>_<)
白梅干しはこんな感じに梅酢が上がってきていました。


けっこう長い間おいてしまったけど、カビも出なくて良かったです。
早速、しそ梅干しづくりをしました。
材料
もみシソ 300g(今回はできあがっているもみシソを使いました)

作り方
①つけ汁(白梅酢)を梅が漬かるくらい入れる。
(ジップロックに入っていた量がちょうどよかったので、そのまま使用しました。)
②その上にもみシソを覆いかぶせるようにのせる。
③白梅干しづくりと同じようにストローで空気を抜く。
空気を抜く前 空気を抜いた後
④袋を二重にして、水重石をのせます。日が当たらず、風通しの良いところで保存します。
★カビが出ていないか、毎日チェックします。

カビが出ないといいです。
土用干しはまた後日アップします(^_-)-☆
★今日のオマケ★
かんてんぱぱの米粉のケーキを焼きました。

卵と水と粉を混ぜて、型に入れてオーブンで焼くだけで簡単にできます。
忙しいけど、甘いものを食べたいときにいいです。
今日は、バナナを入れて焼いてみました~
バナナの香りと甘みが良かったです(^_-)-☆
コメント