4日は旦那さんの何回目かのバースデーです(´∀`*)ウフフ

ケーキでも焼こうかな~??時間もあるし・・・
シフォンケーキ作りも随分とご無沙汰だったのと、米粉で作りたいと思い、
今回は米粉で作ってみました。
米粉とは・・・
お米を細かく砕いて粉状にしたものです。
米粉は奈良時代から、団子やおせんべい作りにも使われていたそうです。米粉はもちもちとした食感があります。グルテンフリーで、小麦粉アレルギーのある方にも安心して食べられます。最近は、パンやクッキー、ケーキにも活用されています。
米粉のシフォンケーキ

久しぶりの、シフォンケーキ作りです。ドキドキ・・・
材料(17センチ型1個分)
・米粉 120g
・卵黄 5個分
・卵白 6個分
・素焚糖(ミネラルたっぷりの茶色い砂糖) 100g
・オリーブオイル 70㏄
・水 70㏄
・塩 一つまみ
作り方
①卵を割り、卵黄と卵白に分けます。

②卵黄のボウルに素焚糖の3分の1の量を入れ、白っぽくなるまですり混ぜます。
素焚糖
③白っぽくなったら、オリーブオイルを入れて混ぜ、水を入れて混ぜておきます。

④卵白を泡立てます。卵白に塩を加えて泡立て、残りの砂糖を少しずつ入れてつのが立つまで泡立てます。メレンゲ完成です。

しっかり泡立てると、ボウルを逆さまにしても卵白は落ちてきません(^_-)-☆
⑤卵黄のボウルに、米粉を加えて、ゴムベラでさっくりと混ぜます。
米粉
⑥卵黄の生地に卵白を混ぜ合わせます。メレンゲの3分の1量を卵黄のボウルに入れて、混ぜます。

最初に入れる、メレンゲのことを「犠牲の卵白」といいます。
2回目からの卵白がスムーズに混ぜられるように・・・
犠牲の卵白 なめらかに混ざりました~
⑦型に流しいれます。2~3回トントンとして、中の空気を抜きます。

⑧180℃に温めておいたオーブンで、40分焼きます。焼きあがったら、型を逆さまにして冷まします。(上向きに置いておくとしぼんでしまうので、しぼんでしまわないように逆さまにします。)
逆さまにします。 下から覗いたら、こんな感じ♪
⑨冷めたら、周りと中心の部分、そこの部分にナイフを差し入れて、型からはがしてから、抜き取ります。

キレイにはがすのが少し難しいですが、完成でーす♪


まあまあの出来栄えかな?長女にはしっこを味見してもらいましたが、
「おいしい!」そうです。よかった~♪
次回は、ハーブ入りを作ってみたいと思います♪
生クリームが欲しいようなので、あとは生クリームで飾り付けをして、
皆でお祝いして食べようと思います。
コメント