アロマテラピーの基本的な活用方法 partⅠ

アロマ

今までアロマの利用法について書いてきましたが、どんな利用法があるのか?まとめてみました。

アロマテラピーの利用法

精油を香らせる方法は多くありますが、自分が一番やりやすい方法がいいと思います。

芳香浴法

香りを拡散し、香りを楽しむことによりココロとカラダのバランスを整える方法です。精油の量は部屋の広さや通気性、香りの強さなどを目安に多少加減をしましょう。

☆ティッシュペーパーやハンカチを使って・・・
ティッシュペーパーやハンカチに精油を1~2滴つけて、これを枕元や机の上に置いたり、持ち歩くと外出先でも香りを楽しむことができます。

私は、通勤時にオレンジスイートの精油をハンドタオルにつけて、持っていきます。オレンジスイートの精油は色が付いているので、シミには気を付けて、目立たない所につけています。どんより気分を明るく元気にしてくれます。

☆専用グッズを使って・・・
アロマプレートなどの素焼きの石に、精油を1~2滴つけて玄関などに置いて香りを楽しめます。携帯用もあり、持ち運びができるものもあります。(アロマのサシェなども)

☆蒸気やスプレーを使って・・・
洗面器などに熱湯を入れ、そこに精油を入れると蒸気と共に香りが広がります。また、精油を入れたスプレーを作ると、どこでも気軽に芳香浴を楽しめます。

☆アロマキャンドル・キャンドルを使った芳香拡散器
キャンドル式芳香拡散器(オイルウォーマーなどと呼ばれるもの)は、精油を熱するため香りが広がりやすいです。アロマキャンドルなどを使用する場合は、火の扱いに十分気を付けましょう。精油を1~5滴程度を水を張った上皿に入れて香りを楽しみます。(付属の取り扱い説明書を読みましょう)

☆電気式芳香拡散器
電気を使って熱や風、振動などで精油を香らせるためのものです。アロマライト・アロマディフューザー(精油を霧状にして拡散します)などと呼ばれています。使い方は基本的にキャンドル式のものと同様です。取扱説明書を読んで使いましょう。

沐浴法

お風呂に精油を入れる方法です。精油の穏やかな薬理的・心理的効果に入浴の効果(リラクゼーション効果・温熱効果など)が加わることで、相乗効果が期待できます。精油をそのまま入れても、バスソルトやバスオイルなどもあります。

☆全身浴法
浴槽に湯を張り、精油を入れ、湯をよくかき混ぜてつかります。使用する精油の滴数は最大5滴です。最初は少ない滴数から始めるのがいいと思います。精油の中には肌に刺激を感じるものもありますので、注意して使いましょう。

私は、ラベンダーの精油を5滴、浴槽に入れて入っています。ラベンダーの香りの湯気も気持ちが良いです。

☆半身浴法
浴槽に湯を張り精油を入れ、湯をかき混ぜてみぞおちまでつかります。使用する精油の滴数は3滴までです。半身浴法は下半身のみに水圧を受けることで、循環器への負担が少なく長時間の沐浴ができ、全身を温めることができます。半身浴法では上半身が冷えないようにタオルなどを羽織りましょう。

☆部分浴法
カラダの一部だけを湯につける方法です。身体の一部分を温めることにより、血行をよくして全身を温める作用があります。手浴法(ハンドバス)足浴法(フットバス)があります。どちらも精油の滴数は最大3滴までです。ハンドバスは特に上半身の血行を良くしたいときに、フットバスは下半身から全体の血行を良くしたいときに行うと良いと思います。

吸入法

☆蒸気吸入法
洗面器やマグカップなどに熱めの湯を張り精油を入れ、蒸気と共に精油成分を吸入し呼吸器系の不調を緩和する方法です。蒸気が逃げないように、バスタオルなどを頭にかぶるいいです。その際は、精油成分が刺激になるので目は閉じましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました