アロマテラピー、精油の作用partⅡです。

今回は、抗菌作用・抗真菌作用など、感染対策の作用たちです。
精油の心身への作用と主な精油
主な作用名 | 主な働き | 主な精油 |
抗菌 | 細菌の増殖を抑え、感染を予防する | レモン・ジュニパー 等 |
抗真菌 | 真菌(カビ)の増殖を抑制、感染を予防する | クローブ・パルマローザ 等 |
殺菌 | バクテリアなどの菌を殺す | ラベンダー・ティーツリー 等 |
抗ウイルス | ウイルスの増殖を抑え、感染を予防する | ラベンサラ・ベルガモット 等 |
昆虫忌避 | 蚊など昆虫を除けたりする | レモングラス・シトロネラ 等 |
例えば・・・
ティーツリーの作用は、抗菌・抗真菌・殺菌・抗ウイルス・抗炎症・免疫向上・鎮静・抗カタル
等の作用があります。
なので、感染症には欠かせない精油です。
★今日のオマケ★
先日、ジップロックで漬けた梅の梅酢が上がってきました~\(^o^)/

塩も溶けて、いい感じです。梅干しづくり、順調です♪
コメント